|
3年生のとき、学校でクラリスワークスを使って描いた姫路城。
城に興味を持ち始めた頃。
|
|
|
|
|
|
|
クラリスワークスを使って描いた野球の絵。
賞状をもらいました。残念ながら、最近は工作に熱中して描いてません。
|
|
|
|
|
|
|
学校で初めて作った鎧兜。
写真や絵を見ながらなんとか格好はできたけど今一つでした。
|
|
|
|
|
|
|
一番最初に作った城。
天守閣の最上階から作ったので、城が大きくなりすぎ天守閣しか作れなかった。
屋根がとにかく難しかった。特に破風
各階の土台は大きさの違う紙パックを使用。(下から順に焼酎・牛乳・カルピス・スポロン)
石垣には卵の殻に色を塗って使った。
|
|
|
|
|
|
|
最初に作った鎧兜では、満足してなかったけど、ネットで鎧兜の作り方が公開されていたので、それを参考に挑戦して完成。
なかなかのできばえに、本人満足。すっかり将軍様気分。
作り方はリンクのページで紹介してます。
|
|
|
|
|
|
|
レゴで城つくり。
将軍様の部屋、馬もちゃんといるよ。
門から天守も見えるよ。
|
|
|
|
|
|
|
レゴでの城作りでは物足りず、ミニチュアサイズの城作りの最初。
|
|
|
|
|
|
|
肉などが入っている発泡トレーを使って作りました。石垣に使ったのは、刺身用のトレーです。
建物の壁は、発泡トレーを重ねて作りました。
今回は城全体は、表現できたのですが、堀とかの高低が表現できず まだ満足していません。
|
|
|
|
|
|
|
子どもの日、いとこの誠ちゃんのために兜を作った。
誠ちゃん12月8日で1才になりました。
邦くん、すっかりお兄ちゃん気分。
|
|
|
|
|
|
|
今回のは、自分でも満足できる作品になりました。
本に載っていた大坂城の復元図を元に設計図を作り、発泡スチロールの板を重ねることで堀や石垣の高さを表現しました。
建物は前回と同じく発泡スチロールで作りました。
出来あがるまでに3ヶ月かかりました。
|
|
|
|
|
|
|
幼稚園の頃から、工作が大好き。
はさみとセロテープがあれば、なんでも作っちゃう!
だから、ぼくの部屋は小さい頃からゴミだらけ・・・
ゴミ行きになった物がほどんどだけど、ママの保存許可がでた作品のページです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
こだわりのBTTFの最終シーン(デロリアンを機関車が押している)再現
 
|
|
|
|
|